農作業のバイトは普段都会で生活してる人にとっては貴重な体験ができてかつお金を稼げるのでなかなか面白いバイトです。
でもやっぱり仕事は大変なんでしょうか?
農作業のバイトの評判を以前バイトしてた人たちに聞いてみました。
スポンサーリンク
農作業のバイトの評判
良い口コミ
![たろうg](https://i2.wp.com/baitojudge.com/wp-content/uploads/2017/12/mgood3.jpg?ssl=1)
私が働いた農家は、トウモロコシやブロッコリーをメインとして育てている会社でした。
農作業の体験はあまりなかったので興味があり、真夏の暑い時期ではありましたが、土にまみれながら野菜を植えたり収穫する経験をすることができました。
農家を本業としている人や、アルバイトに来ている人が多く来ており、10代からおそらくは70代までいろんな世代の男女と働き、コミュニケーションをとる良い機会になりました。
道外から来ている人、海外からワーキングホリデーで来ている人とも知り合いました。
また、良い野菜の見分け方を知ることもできました。
売り物にならない野菜は時折働く人たちで持って帰ってよいことになっており、それも楽しみでした。
コロスケさん
![まりあg4](https://i1.wp.com/baitojudge.com/wp-content/uploads/2017/12/fgood3-4.jpg?ssl=1)
農家のバイトは年始年末の休み期間を利用して、短期で高収入を得られたことがとても助かりました。
応募の際には、自薦に募集案内に掲示されている連絡先へ電話することである程度条件を確認できたほか、1日の試用期間を設ける事でその場の同意の下、採用が決まりました。
当日は簡単な履歴書を持参する程度で後は、担当する区画(菊畑)を案内して頂き、黙々と肥料を蒔く張りしていくと言う単純な作業でした。
もともと、菊栽培が盛んな地域だけに各農園から同様の仕事が頻繁に募集が出ており、8時始業で17時には終業という恵まれた時間帯でした。
途中、小休止が設けられており事前に預けられたクーラーボックスから自由に飲み物を頂くことができ、冬にも関わらず、比較的涼しい天気の下自分のペースで仕事に取り組むことができました。
屋外・ハウスでの作業のため天候に左右されること無く、雨天でもしっかりと作業と約束された報酬を頂ける事がこの仕事のメリットでもあります。
S.Zさん
![のびたg](https://i1.wp.com/baitojudge.com/wp-content/uploads/2017/12/mgood4-2.jpg?ssl=1)
農作業のバイトをしたことでやはり、日の出前から収穫作業があったため体は健康的に毎日のリズムを保てるようになりました。
食べる量も普段の1.5倍ほどになり、それでも血圧は正常であったし、体調を崩すことも少なくなり、健康面において農家のバイトは良かったと感じています。
収穫の際にはレタスがいっぱいになったカゴを両腕で持ち上げ、トラックの荷台まで運ぶ作業もあり、腕の筋肉も働き始める直前と比べ肥大し、やはり健康的になったと感じられました。
それ以外にも、東南アジアの外国の方々も共に仕事をするため、日本で普通に生活しているだけでは出会えないような方たちとも仲良くさせてもらうことが出来ました。
また、日本人の入れ替わりも多いため、多くの人と出会え良い社会経験になったと感じています。
ブレントさん
スポンサーリンク
悪い口コミ
![たろうb](https://i0.wp.com/baitojudge.com/wp-content/uploads/2017/12/mbad3.jpg?ssl=1)
農作業の仕事で今回収穫に携わった野菜の中でもとりわけブロッコリーは重みがあり、たくさん詰めて運ぶ際はかなり体力を使いました。
また同じ姿勢を続けているので腰痛になりました。
農作業は朝早くからスタートしますが、家から仕事場までに行く時間、また着替えたり準備をする時間等一時間半はありましたが時給には換算されませんでした。
長年農家をされているベテランの人たちもいて、収穫にはまだ早い野菜をとってしまったり、刃物の使い方などが間違っていると少々(?)迫力がある怒られ方をしました。
でも、商品になるものなので、きちんと注意をしないと売り物にならず、また刃物の使い方をきっちり厳しく指導してくれるのも相手のためを思って言ってくれているので、緊張感はありましたが、そこまで嫌な気持ちにはなりませんでした。
コロスケさん
![まりあb7](https://i2.wp.com/baitojudge.com/wp-content/uploads/2017/12/fbad3-7.jpg?ssl=1)
農作業は畑での作業とあって、作業着は土で汚れてしまいますし、着替える更衣室などは無いために近所の公園などトイレを更衣室代わりに利用していました。
亜熱帯な地域であるため、冬でも虫が飛び交うことがあり、蚊などに咬まれないためにも豆に虫よけを吹きつけてみたり、またネット付きの帽子を被ってみたりと何らかの工夫が必要でした。
報酬については、作業に応じて確実にいただけるのですが採用条件に記載されている期間の最終日まで支払われることはなく、また交通費などの手当てもありませんので暫くは出費がかさみました。
天気の優れない日は、ビニールハウス内での作業に変更されていくのですが、ハウス内は湿度が高く、また熱がこもり易いために思った以上に不快度が高いように感じました。
また農園周辺には唯一の共同売店以外にお店が見当たらないため、昼食時にお弁当を購入する際には大きな通りまで少々我慢してでも車を走らせる必要がありました。
S.Zさん
![のびたb](https://i2.wp.com/baitojudge.com/wp-content/uploads/2017/12/mbad4.jpg?ssl=1)
農作業はやはり、朝が早すぎて働き始めた頃は今までで経験したことのないような疲労感がありました。
また、拘束時間も通常の仕事では考えられない13時間労働も毎日のようにこなしていました。
農業は天候の影響を受けやすく収穫の期間も限られているということから労働基準法に当てはまらない項目が多く存在し、働き始めるまではそれらのことについて詳しくないため、想像をはるかに超えて体力、精神ともに困ぱいしていたことを覚えています。
また、収穫時は時間に制限があるため現場は張り詰めたムードの中で作業しなくてはいけません。
もちろん社長にはこれでもかというほどこっぴどく叱られることもありますし、人によっては罵られ、精神的に病んでしまう人もいるとのことでした。
それを見ているのが個人的には耐えられませんでした。
ブレントさん
スポンサーリンク
農作業のバイトはどんな人に向いてる?
向いてる人
- 農作業に関心がある人
- 自然と触れ合う仕事がしたい人
- 体力に自信がある人
- 体力をつけたい人
- 短期間で稼ぎたい人
こんな人には向いてない
- 体力がない人
- 虫やカエルなどが苦手な人
- 一人で黙々と作業するのが苦手な人
農作業のバイトの基本データ
職種ジャンル | 農家 |
---|---|
時給 | 800~1000円 |
仕事内容 |
|
応募資格 | なし |
高校生 | 可 |
勤務時間帯 | 早朝~夕方 |
スポンサーリンク
ジャッジくんの判定
農家のバイトはきついのは間違いない。
でも農作業というのはなかなかできない体験だし、興味のある人にとっては貴重な体験をしながら稼げるので悪くないと思う。
しかも短期集中で割とがっつり稼げるしね。
それに同じように短期でバイトする人が多いから友達もできやすいと思う。
欠点はやはりきついこと。
朝早起きしなきゃいけないことはもちろん、農作業自体かなりきつい。
なので農作業をやってみたいという強い意志がないとすぐやめることにもなりかねない。
ってことで本当に興味があるならぜひやってみてほしいバイトだけどちょっと興味ある程度ならやめておいた方がいいかもね。
バイトに応募するならお祝い金がもらえるサイトを!
アルバイトの求人サイトはたくさんありますが、それらの中にはお祝い金がもらえるサイトがあります。それがこちらのサイト「マッハバイト
![](https://i2.wp.com/www12.a8.net/0.gif?resize=1%2C1&ssl=1)
![](https://i1.wp.com/www14.a8.net/0.gif?resize=1%2C1&ssl=1)
お祝い金がもらえるサイトの中でも、マッハバイトはどのバイトでも、応募してすぐにお祝い金がもらえるのが特徴です。
他のサイトだとお祝い金がもらえるのは6か月後だったり、一部の求人しかもらえなかったりするのでマッハバイトが一番使い勝手がいいですよ。